2024年11月 大和-iFreeレバレッジ NASDAQ100の運用実績報告

投資

2024年11月30日時点の大和-iFreeレバレッジ NASDAQ100の運用実績報告です。

スポンサーリンク

含み益が35万円を超えました!

レバナス画像202411_01
レバナス画像202411_02

・投資金額 3,050,000円
・評価額  3,419,915円
・損益     369,915円

アメリカの大統領選挙のおかげ?か11月前半は好調でした。

中旬で暴落だーとかYouTubeで結構見たのですが、そんなに下がらずに終わったのかな。

あと、年末は株価上がるぞ~ってよく見かけます。理由はよく分からないけど年末商戦に向けて景気拡大への期待が高まりやすいことなどから、らしいです。

そんな訳で2024年はこのままいい感じで株価が上がって終わってくれるといいですね。

2025年は一括投資するか積立投資するか

余裕資金がある方は毎年悩むんじゃないでしょうか?一括で投資するか、積立(分割)で投資するか。

ちなみにこちらの動画が勉強になります。ちょっと長いですが、27分10秒あたりの結論部分だけでも是非。

新NISAは 一括投資 vs 分割投資 のどっちがいい?【Vanguardの研究から考察】
相変わらず多い新NISAに関する質問。その中でも目立つのが「一括かつみたてか?」というものです。無限に聞かれてます。コメントに返信するのにちょうどいい動画をつくろうと思いました。それがこれです。◆動画内で紹介した書籍・ファイナンス理論全史◆...

私の場合ですが、2022年に一括投資したことを結構やっちまったーと思っていたので、2024年は積立投資にしようと決めました。で、積立投資を続けているのですが、2024年は一括投資のほうが良かったっぽいですね。ま、まぁ長ーい目で見たら誤差誤差!と思っております。

で、2025年はどうするかというと今度は間をとることにしました。

つまり、投資資金の半分を1月に購入。残り半分を11ヶ月で割った金額を購入です。これは投資系YouTuberさんが言っていたのですが、なるほど!と思いました。

2024年は一括が良かったけど、2025年はどうなるか分からない。かといって積立にして、2024年みたいに一括が良かったらちょっと悔しい。でも、一括にして2022年みたいになったらそれはそれで嫌。と、どっちつかずのことを思っていた私はこの真ん中の手法にしよう、と思いました。

もう一般口座から移す資金もあんまり残っていないので、たいして変わんないとは思います。ですが、良いとこどりな感じがして良いんじゃないかな、と。……まぁこれも長い目で見たら誤差なんだろうけど。

要は私の心の平穏のためにやっている自己満足です。

でも、どっちにするか決められないって方にはこの半分一括半分積立は結構良いのでは?と思います。

以上、含み益が順調&2025年は半分一括半分積立投資するぞ、というお話でした。