2025年5月 大和-iFreeレバレッジ NASDAQ100の運用実績報告

202505レバナス運用実績報告 投資

2025年5月30日時点の大和-iFreeレバレッジ NASDAQ100の運用実績報告です。

スポンサーリンク

一ヶ月でものすごく増えました

レバナス画像202505_01
レバナス画像202505_02

・投資金額 3,110,000円
・評価額  3,386,751円
・損益     276,751円

一ヶ月経ったら、27万円の含み益です。

先月が33万円の含み損だったので、その時に比べると60万くらい増えたってこと?

一ヶ月でこんなに増えるなんてレバナス凄いですね。まぁ、減るときも凄いんですけど。

最近、レバナスの話題をあまり見ないのですが、持ち続けている人は一安心って感じですかね。

今後もナスダックは伸び続けると思うので、少しずつでいいから資産が増えると嬉しいです。なんでナスダックは伸びると思うの?と聞かれたらAIとか……?という、雰囲気だけの回答しか出来ないのですが、大外れでもないでしょう。

試しにAIアシスタントに聞いてみました。回答がこちら。

ナスダック市場は、過去のパフォーマンスを見ると長期的に成長を続けてきました。特にテクノロジー企業の発展が市場を牽引しており、アップルやマイクロソフト、アマゾンなどの巨大企業がナスダックの成長を支えています。

また、最近の市場動向では、2023年から2024年にかけて大幅な回復を見せており、今後も上昇が期待されるとの見方があります。さらに、NASDAQ 100の価格予測では、2025年以降も成長が続く可能性があるとされています。

ただし、ナスダック市場はボラティリティが高く、過去にはドットコムバブル崩壊やリーマンショック、コロナショックなどの影響で大きく下落したこともあります。そのため、投資信託を通じてナスダックに投資する場合は、長期的な視点を持ちつつ、市場の変動リスクを考慮することが重要です。

断定は出来ないけど、成長が続く可能性があるとされていますってAIも言ってるし、長期投資で行きましょう。

あ、先月ブツブツ言ってたNISA枠のS&P500とかも含み益に戻ったのでよし!って感じです。

以上、含み益に戻ったので良かった良かった、というお話でした。