お金の勉強をしたいなぁと思っても、何からすればいいのか分からない事ってあります。
お金の事て親にもちょっと聞きにくい所ありますよね。ご飯食べながらお金について話す家なんてあんまりないのではないのでしょうか。
親にも聞きにくいし友達にも聞きにくい。同僚に聞いてもお金に困っているの?と心配されそう……。
では、どうすればいいのかというと、本を読むのが一番早いです。サイトをいろいろ回って情報を集めるのもいいですが、本だと1冊にまとまっていて分かりやすいです。
お金についてはよく分からないし初心者です、という方におすすめの本
2010年と結構前の本ですが、マンガで話が進んでいくので分かりやすいです。
主人公はイラストレーターのうだひろえさん。うださんの夫はカフェ経営をしています。
ある日、銀行口座にお金があまり残っていないことに気がつきます(住宅ローンが払えないくらい)。
なんでこんなにお金がないの…?
節約してるし仕事だって頑張ってる。間違ったコトしていないハズなのに…。
コレが使っちゃダメなお金と分かっているのに…
わかんない…お金って怖い…
誰か教えてください…
確かに分かんないと誰か教えて~となります。
マンガの中ではうださんが、家族やお店の常連さん、学生時代の友人、仕事を通じて出会う実業家、ファイナンシャルプランナーなどから少しずつお金について学んでいきます。
とりあえず興味のある部分だけを読んでもいいかと
うださんの夫がカフェを経営しているというだけあって、利益を増やす考え方、お店のコストを洗い出す、バランスシートをつけてみる、などの項目もありました。お店をやっている方には当たり前の知識かもしれないけど、私には新鮮でした。お店の経営って大変……。
その他は下記のような事が書かれています(一部タイトル抜粋)
- つもり節約のワナ
- 先取り貯蓄のススメ
- 賃貸より分譲の方が得って本当?
- お金に苦労しない生き方
- 保険で安心は買える?
- 老後の不安
- 子供を育てる力
などなど幅広く書かれていますので、どりあえず気になった部分を読んでみるのも良いかと思います。
個人的にはお金に苦労しない生き方の章で
気づく → 勉強する → 知識を得る → 実行する → 気づく……
のループを止めないことが大事という所にグサッときました。
なかなか実行するということが出来ていなかったからなんですね。
先取り貯金は出来ているから、他に実行することは投資だよな、ということは分かったのですが、この本を読んだ後でも投資をしてみるという実行までには時間がかかりました。
ですが、別の本も読んでやっと少しずつ投資を始めた感じです。
そんな訳でお金って訳わかんない!と思っても、この本を読めばお金の教養が身についていくと思います。
とりあえずお金について勉強したいんだけど、なにを読めばいいの?と思っている方におすすめの本です。