今年の春までは虫なんか出てこなかったのに、夏になって急に小さな虫が机に出るようになりました。
なので、殺虫剤で対処したお話です。
前回、Amazonアソシエイトで1個も売れたことがない、と悲しい報告をしたので、今回は早速Amazonアソシエイトのリンクつき記事にしました。
木製の机に小さな虫が出てきた
私は木製の机を使っています。
今年の春までは虫なんか出てこなかったのすが、6月頃から急に小さな虫(チャタテムシ)が出てくるようになりました。
古い本などに、1~2mmの茶色っぽい虫がいるのを見たことはありませんか?それがチャタテムシです。ちなみに人体に害はないとのこと。
私も持っている漫画にたまにその虫がいるのは知っていました。
ですが、古い漫画や本が入っている訳ではない机の引き出しにその虫がいるので、おかしいな?と思っていたんです。
最初はセロハンテープや除菌シートで取っていたのですが、毎日毎日毎日10数匹出てくるとなると流石に嫌になってきました。
これは根本からどうするしかない、とネットで検索したところ殺虫剤を撒きましょう、とまぁ当たり前の事が書いてありました。
以前買ったキルノックという殺虫剤を撒いた
以前、別の虫対策に購入した殺虫剤の説明書を見たところ、チャタテムシにも有効とのことだったので、それを使うことにしました。
キルノックG 420ml エアゾール
何回か使っていたので残量はどのくらいか分からないのですが、もう全部使い切る勢いでこのキルノックGを机の引き出しにかけました(もちろん引き出しの中身は避難させています)
木の色が変わるくらい、引き出しの中がビチャビチャになるくらいといえば分かりやすいでしょうか。とにかく全部使い切って、数時間放置して、乾いてきたところで乾拭きをしてしばらく様子を見ました。
そうしたら、あまり見かけなくなったので効いたのだと思います。たまーに1匹とか出てきますけど、そのくらいならテープで取って処理します。毎日数匹見かけるよりグッと楽になりました。
Amazonレビューを見たところ、みなさん結構チャタテムシに困っているようです。あまり効果なかったというレビューもありましたが、効果ありましたというレビューのほうが多いので、困っている方は一度試しても良いかと思います。
以上、本棚にもチャタテムシがいるのでキルノックGでビチャビチャにするの決定だな……、というお話でした。