2022年11月30日時点の大和-iFreeレバレッジ NASDAQ100の運用実績報告です。
今回も月末にキャプチャは撮りました。
含み損が140万弱まで減りました
・投資金額 2,950,000円
・評価額 1,563,191円
・損益 -1,386,809円
先月より少しマシになりましたね。12月末はさらに含み損が少なくなるといいなーと思います。
レバナスへの投資も12月にあと1回投資したらそれで終わりです。
あとはひたすら10年は持ち続けることになります。2021年に購入し始めたから10年後は2031年です。その頃レバナスはどうなっているでしょうね?今は結構盛り上がっていると思うけど、値動きが激しいのも確かなので手放してしまったって方もいるかもしれませんね。
私はこのブログで細々と運用実績報告しながら2031年までは持ち続けたいと思います。
2023年の投資はどうするのか?
この時期になると来年はNISAやつみたてNISAにいくら投資するのか?という話題が出てきますね。
私の2023年の投資ですが、何もしない予定です。
少し前までは、NISA枠で何か投資信託を少しだけ購入しようかな?とか思っていたのですが「ロールオーバー」のお知らせが来て、2023年のNISA枠は一瞬にして全部使うことになりました。一般預りの枠を使ってまで投資をする余裕はないですね。働いていないのでどんどん貯金は減っています。
さて、ロールオーバーですが2018年に購入していた投資信託が、ありがたいことに含み益が出ていて120万を超えていたのです。5年保有していたらかなり増えました。長期投資(といっても5年ですが)の大切さが分かりました。
ちなみに購入していた投資信託はこちら。
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
以上、レバナスの購入は今年で終わりホールド継続、来年からは何もしないけど長期で投資信託を持っていると含み益が出る可能性が高いよ、というお話でした。