こんなニュースを読みました。
日本経済新聞
休眠口座に課す手数料、地方で先行 維持コスト重く
信用金庫など地方金融機関の間で、入出金が一定期間止まった休眠口座に手数料を課す動きが広がっている。マネーロンダリング(資金洗浄)対策やシステム維持費などのコストが重いためだ。手数料徴収をきっかけに顧客との接点をつくり、収益機会を掘り起こす狙いもある。長引く低金利や人口減少などで都市部よりも経営環境が厳しい地方が先行して改革に踏み出した。
今まで放置していた銀行口座だけど、持っているだけで手数料を支払う事になる動きがある。というか、地方の銀行ではもうすでに始まっているというニュースです。
私もメインバンクとは別に地方銀行(地元)の口座を1つ持っているんですけど、ここは大丈夫なんだろうか。
休眠口座(使っていない口座)はすぐに解約したほうが良さそう
私の大好きなAll Aboutが分かりやすかったです。
銀行口座を持っているけど、いろんな理由で今はその口座はほとんど使っていないし、残高も少ないからわざわざ解約するのも面倒だなぁ、と思う気持ちは分からなくもないです。
働いていたら平日に休みをとって行かなければならないし、昼休みに運良く行けたとしても窓口はたいてい混んでます。あれ見ると途端に面倒くさくなるし、まだ今度でいいかと思います。
そもそも、10年も使っていない口座の通帳や印鑑ってどこ行ったっけ?って感じです。だけど、それを探し出してなんとか休みをとったら、銀行に行って使わない口座を解約したしたほうがいいです。
口座を持っているだけで手数料をとられてしまうなんて嫌じゃないですか?
それにお金をまとめて1つにしたほうが、貯金がしやすいと思います。
銀行口座は3つくらいをおすすめしています
家庭によって違うとは思いますが、一人あたりで考えると3つかそれ以下にしたほうがいいかと思います。
銀行口座はいくつあればいいの?の記事でも書きましたが、私は下記のような感じで管理しています。銀行口座は3つだけだと思っていたのですが、プラスでネット銀行の口座を持っていましたので、それも書いておきます。
- メイン口座
みずほ銀行です。
初めて就職したときにここが給与振り込み口座だったので、それをそのまま使っています。引き落としは全部ここからなので、ATMがちらほらあって通帳記入が出来るのはありがたい。 - 絶対使わないぞ口座
ゆうちょ銀行です。
親がお年玉をここに貯金してくれていたので、そのまま貯金口座になったって感じです。今は無職なので、この口座からお金を下ろして使っている状況です。 - 大きめの出費に使う口座
地元銀行です。
働いていたときはメイン口座に振り込まれた給与を旅行用などにせっせと移してしていました。今はほぼ空です。なので、私の場合はこの口座はあまり必要ないです。けど、最近まで利用していたのと、地元銀行だけあってATMが便利な場所にあるので、持っておいた方がいいかなぁとも思っています。手数料をとられることになったら解約します。 - 運用に使うための口座
住信SBIネット銀行です。
SBI証券で投資信託を購入するにあたって、住信SBIネット銀行はあったほうが便利かと。
ランクにもよりますが、振込手数料やATM手数料が無料になるというのも魅力です。
口座は少ない方が管理しやすいと思いますので、私の銀行口座はそのうちみずほ銀行と住信SBIネット銀行だけになってしまうかなぁとは思っています。
みずほ銀行を残すのは、宝くじを買っているからです。もし当たったらみずほ銀行の口座の振り込まれるはずでしょう?なので、みずほ銀行さん、口座解約しないので宝くじ当たったらよろしくお願いします!